願いを叶える・・・・・そのそばに wish

石けんのお話

石けんの歴史

石けんの歴史は・・・

石けんの歴史が始まるのは紀元前3000年、すなわち今から5000年前にさかのぼります。では、当時の人はどのようにして石けんを発明したのでしょう。発明というより発見と言った方が正しいかも知れませんが、場所はメソポタミア地方、今のイラクの辺りに位置するサポーの丘です。いけにえの羊を焼いて神に供える習慣があったサポーの丘では―手についたサポーの土を川で洗おうとしたところ、泡が出てきて驚くほど汚れが落ちた―というエピソードがあり、それ以来サポーの丘の土は“不思議な土”と呼ばれるようになりました。

実はこの土、羊を焼いた時に滴り落ちる脂と木灰(アルカリ分)が混ざって、自然に石けんが出来ていたのです。5000年前のサポーの丘で偶然出来た石けん。8世紀からは地中海沿岸で作られ始め、12世紀にかけてヨーロッパに広がりました。

日本には16世紀半ばにポルトガルの船が種子島に漂着し、その時初めて日本に石けんが伝わったと言われています。

今日でも、一般的な化粧石けんは原料の80%はやはり牛脂。それに苛性ソーダ(天然のアルカリ)を混ぜて作ります。使われるものは古代から少しも変わっていないのです。

洗顔石鹸ふわりのページへ戻る

ページの先頭へ戻る

界面活性剤の登場と普及

洗剤の容器を見ると書いてある「界面活性剤」という言葉。

でも、低刺激の化粧品には「界面活性剤不使用」なんて書いてある。これって肌にいいもの?悪いもの?・・・そもそも界面活性剤って何?

水と油を器に入れると、油が上になり水は沈んで混ざり合いません。ドレッシングは醤油など水分と油ですから、振ると撹拌しますが時間がたつと元の分かれた状態に戻ります。

この水と油などの分かれ目を界面と言い、界面活性剤とはこの界面に働いている力を低下させ、本来交じり合わない物同士を混じり合わせることができる物質です。例えば“洗浄”も界面活性物質により、衣服や食器に付いた油汚れが物の表面からはがれて水と混ざり合い、水と一緒に洗い流せるのです。

そういった意味で「石けん」も界面活性物質です。私たちの生活の中に5000年も前から登場し、現在における製造方法も自然の原料と環境を用いたまさに「自然の産物」なのです。

「界面活性剤」とは、それら石けんとは異なる「人工的」「非自然的」な界面活性物質全体を指します。その歴史は浅く、まだ100年ほどしかありません。

まずは第1次世界大戦中のドイツにおいて最初の界面活性剤AS(アルキル硫酸ナトリウム)が開発されました。そして第2次世界大戦中、動植物油脂の不足を背景に、石油を主原料にしたABS(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)という界面活性剤が開発され、戦後アメリカではこのABSにリン酸塩を加え、家庭用の合成洗剤が発売されました。日本では昭和25年にアメリカからABSが輸入され、電気洗濯機の普及とコマーシャルによりみるみる普及し始め、昭和38年ついに合成洗剤の生産量は石けんを上回るのです。

現在は洗剤だけでなく、想像もしないようなあらゆるものに界面活性剤は使われています。

このように普及した界面活性剤は、登場したときから河川に泡を立てたりする環境問題、手荒れや、死亡事故に代表される人体への影響、魚毒性の強さなどの生物への影響が問題視されてきました。現在では、環境ホルモンの原因物質と疑われているものもあります。

洗顔石鹸ふわりのページへ戻る

ページの先頭へ戻る

環境にやさしい石けん

今自然にやさしい「石けん」が注目されています。その理由は、排水として流しても分解されやすいから。そこで、環境面から見た石けんの特徴をクローズアップ。

界面活性剤と石けんの違い

カラダや顔を洗う洗浄剤を始め、洗濯用の洗剤や食器洗い用の洗剤まで、私達の周りには“泡で汚れを落とす”洗浄剤が数多くあります。ところでこの洗浄剤は、大きく2種類に分けられます。そのひとつが石けん、そしてもうひとつが界面活性剤です。

石けんと界面活性剤の違いは、大まかに言うと、石けんはもともと偶然的に発見された自然界の産物を、人間が忠実に再現しているに過ぎないもので、対して界面活性剤は最初から人工的に作り上げられたものなのです。

石けんは、ベースに動物や植物など自然界のありふれた油脂を用い、それに苛性ソーダや苛性カリなど、やはり自然界のアルカリを加えて、自然の気圧(1気圧)で作られます。使われる原料や作られる環境、いずれも自然界に存在する条件下で製造されるのです。

一方、界面活性剤は石油(一部動植物やアミノ酸など)をベースとして使用し、多種類の合成助剤を加えて高圧下で作られています。場合によっては50気圧という非自然的な圧力をかけて製造されるのが界面活性剤です。最近では石油から作られる“合成界面活性剤”は洗濯用洗剤や台所用洗剤くらいしにしか使われず、肌を洗う洗浄剤に使われるのは“植物性界面活性剤”や“アミノ酸系界面活性剤”と呼ばれるものが中心となってきました。しかし石油系の“合成界面活性剤”と植物由来の“植物性界面活性剤”はどの程度違うのでしょうか。下にそれぞれ代表的な界面活性剤を記しました。

・ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム

・ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム

上の2つの界面活性剤ですが、上段が合成界面活性剤で、下段が植物性界面活性剤と呼ばれるものです。この2つの違いは名前の中央部にある“アルキル”と“ラウリル”の、ほんの一部の違いに過ぎません。この一部分にアルキルという石油から採られる原料を使っているか、ヤシ油から採られるラウリルという原料を使っているかの違いで、合成か植物性かが区別されているのです。しかし、それ以外に使われているポリオキシエチレンもエーテルも全て石油系の原料で作られていて、ラウリルだけが植物由来だからと言う背景のみで植物性界面活性剤と言われているのが現状です。

もちろんこの2つの界面活性剤は機能や目的、毒性など、違いは殆んどありません。

洗顔石鹸ふわりのページへ戻る

ページの先頭へ戻る

界面活性剤が環境に悪いのはなぜ?

界面活性剤の種類は非常に多く、2,000から3,000種類ほどあると言われています。この中には石油系のものから植物性のもの、アミノ酸系のものなどがふくまれていて、それらのほとんど全てが環境に悪いとされています。

石けんは科学的に言うと“脂肪酸ナトリウム”“脂肪酸カリウム”になり、これらも界面活性能があります。しかし界面活性剤とは呼ばれません。石けん以外の、人工的に作られる界面活性物質を全てひっくるめて“界面活性剤”というのです。それではなぜ、石けんの界面活性能がよくて、人工的な界面活性剤が環境に悪いのでしょうか?

それは、界面活性剤は非自然的な環境で作られた事に起因しています。自然界では存在しない条件化で作られたモノが「自然の力で自然界に還元される」事が非常に困難なのは当たり前の話です。つまり分解性が非常に悪く、分解者である“バクテリア”などの生物に対して毒性も強いことが環境に悪いといわれる所以です。もともとバクテリアは自然の中に有機物、つまり下水などの汚れを分解し、きれいにする役割がありますが、界面活性剤が下水に流れ込むとこれらのバクテリアを殺してしまうのです。もちろん、界面活性剤もやがてはバクテリアによって分解されていきます。しかしその期間は約1ヶ月から長いものになると3ヶ月ぐらいかかってしまいます。ところが石けんはわずか1日ほどでバクテリアによって炭酸ガスと水に分解されます。分解される時間が短いこと、バクテリアなどの分解者に対して毒性がないこと、それが石けんが環境にやさしいものとして注目されている理由なのです。

洗顔石鹸ふわりのページへ戻る

ページの先頭へ戻る

合成洗剤と石けんの見分け方

同じ合成洗剤でも、台所や洗濯用、住居用の場合は、容器に“合成洗剤”とはっきり書いてありますから見分けるのは簡単です。これらは経済産業省の所轄で、「家庭用品品質表示法」という法律により表示が義務づけられているためです。

ところが、洗顔料やボディソープなどは化粧品類として扱われ厚生労働省の管轄となります。それら化粧品類は「薬事法」で管理されるのですが、パッケージを見ても“合成洗剤”とははっきり書いておらず、書いてあるのは配合されている成分だけです。しかし成分名を見ただけで、それが界面活性剤なのか石けんなのかを見分ける事は一般の方には不可能な現実があります。

そこで、家庭で簡単に界面活性剤と石けんを見分ける方法を紹介します。

まず、透明なコップに調べたい洗浄剤と水を入れて泡立てます。そこに酢を1、2滴たらしてみてください。主原料が界面活性剤の合成洗浄剤なら、泡は消えずに洗剤液が透明になります。石けんの場合は、泡が消えて白く濁ります。また、複合石けんと呼ばれる界面活性剤と石けんが混ざったタイプのものは、泡が消えませんが液は白く濁ります。

ただし、最近は石けんと同じような反応を示す界面活性剤もありますので、石けんにこだわる場合は、メーカーに問い合わせてみるといいかもしれません。

調べたい洗浄剤を水道水に溶かして、酢を1~2滴たらします。
左から石けん・界面活性剤・石けんと界面活性剤両方入っているものの順です。
石けんは水が濁り泡立ちません。界面活性剤は、泡は立つが水は透明。両方入っているものは、水は濁って泡立ちます。

洗顔石鹸ふわりのページへ戻る

ページの先頭へ戻る

カラダにやさしい石けん

敏感肌の人は、石けんがおすすめ

私たちの肌表面は、皮脂腺から分泌される脂が薄い皮脂膜をつくり、外部の刺激から肌を守っています。ところが、合成洗浄剤を使うと、配合されている界面活性剤がこの皮脂膜を溶かして保護膜を破壊し、肌の表皮細胞がむき出しになってしまいます。そのため、むき出しの肌を保護する成分が入った合成洗浄剤もありますが、肌が敏感な人の場合、肌細胞に直接この“保護成分”が触れると、炎症などのトラブルを起こしてしまうことがあります。ですから敏感肌などの人は特に合成洗浄剤ではなく、石けんがおすすめです。

また、界面活性剤にはタンパク質と容易にくっ付いてしまう“タンパク結合”という嫌な特性があります。タンパク質に付いた界面活性剤は、緩やかにそのタンパク質を変性させて(タンパク変性)行き、やがてはその周辺の組織を破壊するに至ります。

我々のカラダ細胞はタンパク質によって構成されていますから、細胞に接した界面活性剤はなかなか洗い流すことができず、そこに留まってしまった界面活性剤は時間をかけて緩やかにタンパク質を変性させているのです。

敏感肌に限らず、健康なお肌をお持ちの方でも、もし悩みであるシミやシワや、くすみやたるみや乾燥などが、自然老化ではなくタンパク変性によるものだとしたら・・・。洗顔だけは「いい物を使おう」と使用していた高級洗顔料が、界面活性剤により作られていたとしたら・・・。顔とカラダの肌の状態が違ったとすれば、もしかすると原因はそこにあるのかも知れません。

少々余談になりますが、1962年東京都北区で台所用洗剤30mlを粉ミルクと間違えて飲んだ32歳の男性が、約2時間後に死亡するという事件が起きました。胃の内容物には、当時台所用に使われていたABS(分枝型アルキルベンゼンスホルン酸ナトリウム)と言う界面活性剤が0.525g検出され、中性洗剤(合成洗剤)による急性中毒死と断定されました。この事件は体内に入った界面活性剤が胃酸にも分解されず、胃の中のタンパク質と結合し、徐々に周辺組織を壊していった結果と言えるでしょう。

洗顔石鹸ふわりのページへ戻る

ページの先頭へ戻る

やっぱり石けんは安全

石けん液を赤ちゃんや子供が間違って飲む事故が時々起こり、この赤ちゃんは大声で泣きます。石けんはアルカリ性なので、灰汁(あく)の味がしてとても不味いからです。不味いので、泣く割に飲んだ量は余り多くないのが典型です。

石けんは胃の中に入ると胃酸と出会い、油と塩分に分解されてしまいます。つまり胃の中ではドレッシングを飲んでしまったのと同じ状態になるのです。このままでも何の問題も起こらないのですが、喉のいがらっぽさを抑えるのと、胃酸の補充を兼ねてオレンジジュースなどの酸性飲料を飲ませるといいでしょう。

対して界面活性剤の殆どは酸性~中性なので、飲んでも石けんほど苦くはありません。胃酸では分解されず、胃壁のタンパク質と結合し吸収され、やがては体内に異常を引き起こします。これは前に述べた男性の例で既にお分かり頂けると思います。「目に入っても痛くない洗顔石けんが欲しい」というご要望を受けることがありますが、痛い・痛くないと、安全・危険とは必ずしも一致しない難しさがあります。

例えば「美味しい」「不味い」と云う事と「安全」「有害」ということが関係ないように、五感には感じなくても危険なものが、身の回りにはたくさんあるのです。取り分け界面活性剤は、最も身近で、五感で感じることができない危険物質と言えるでしょう。

ネズミは人間ほどの味覚があるとは思えませんが、界面活性剤で出来た洗浄剤はかじらず、石けんばかりかじります。これは本能的に、味覚と関係なく、石けんが安全であることが判っているのでしょう。

洗顔石鹸ふわりのページへ戻る

ページの先頭へ戻る

食用石けん?

水道水や川の水に石けんを溶かすと白く濁ります。しかし蒸留水に溶かしても白くは濁りません。これは水の中にカルシウムやマグネシウムが有るか無いかの違いです。水の中にそれらがあると、石けんはそれらと結びつきカルシウム石けん(脂肪酸カルシウム)やマグネシウム石けん(脂肪酸マグネシウム)に変化し、これが水に溶けない粒子となり白く濁らせて見せるのです。

鳥羽市水産研究所で、海水1トン中に石けんと界面活性剤を各100gずつ加え、この中にナマコ、カキを放流するという実験を行いました。その結果、石けんを加えた海水は白く濁りましたが、1週間後には透明になっていました。これは海水中のカルシウムやマグネシウムと結合した石けんが、ナマコやカキに食べられたと考えられ、事実重さを測ったところ、ナマコやカキの体重は60gほど増えていました。

一方界面活性剤を加えた方は泡だらけとなり、翌日にはナマコもカキも全滅していました。この実験は、石けんは川や海に流れるとカルシウム石けんになり、微生物を始めとする生き物たちの餌になって無くなる事、界面活性剤は濃度が低くなっても毒性が残り、生物をも殺してしまう事が示唆されています。実際、カルシウム石けんは牛やニワトリなどの飼料、つまりは食用石けんとして製造・販売されています。

洗顔石鹸ふわりのページへ戻る

トリニティ
凛としてシリーズ
会社案内
  • ページの先頭に戻る